コメントをお書きください
藤本ひろえ (木曜日, 28 5月 2015 10:41)
体調不良(腰痛)でしたが 先に心が回復しました 動画をみたいと思えるようになり喜んでいます^o^ 楽しみです ありがとうございますm(_ _)m
山口です。 (木曜日, 28 5月 2015 11:06)
藤本さん それはよかったです。 喜び、なのですね。 藤本さんのペースで楽しんでください。
shoda (火曜日, 14 6月 2016 04:28)
視聴の目標は自分を振り返り自分が楽になるように、人を許せるようになることを目指すけど、できるのだろうかという疑問や不安が大きい!司会s、その目標しか、子どもを守れないと思う。
shoda (火曜日, 14 6月 2016 04:45)
オリエンテーションをお聞きした後はすぐには、第1週分の臨床プログラムを見ることはできないのでしょうか?文字の入力ミスがありすみません。
ナビゲーターの山口です (火曜日, 14 6月 2016 13:55)
shodaさん 目標書いて頂いてありがとうございます。 第1週目のコンテンツは パスワードを入れて まず飛んだページありますよね。 オリエンテーションの動画から 1週目 2週目というように。 その1週目のところを クリック頂くと観れます。 オリエンテーションの動画を 観たのと同じ要領ですね。 また何かあれば聞いてくださいね。
ひまわり (日曜日, 09 12月 2018 17:16)
*自分はクライアント側ですが、回復の力になると思い、動画講座受けています。 よろしくお願いします。 ボディメッセージと、7シリーズの講座と、両方受けています。 目標を振り返りながら見ています。 最初は頑張って見たりノート(ワードで入力)取っていた。 →家事しながら、ご飯食べながら、運転しながら、動画講座と共に過ごしながらいる(これは、割と今も、笑)。*母親も一緒に見ながら、理解してもらえる、動画講座有り難いです。 =聞きながら、回復している感じになる。元気や勇気が持てる。 →PCが古くて新しくした際、頑張って作った、動画講座用の記録を失った。 (最低限のプリントアウトはしていたけれど(@_@)ガーン。。。、笑) →気持ちを新たに、新しいPCで、もっと気楽に、内容に慣れるくらいに見ようと思った。 →続けながら、しっかり見る時は、センタリング、グラウンディング、呼吸、姿勢、マインドフルネス…を意識して見ようと思った(気付いた)。そういう練習の場にもなると思った。 =高覚醒で頑張り過ぎるのではなく、そのように、サーモモードで臨む練習と、神経の覚醒亢進の回復や調整に活用出来るように思い、そうして見ている(ちょっと良い感じ・人・♪) =日常生活の意識もちょっと前進した感じ(ちょっと嬉しい・人・) →ボディメッセージのセッション、パーツへの語り掛けなどは、睡眠の導入にも良いので、そのように流したり。。。 ボディメッセージ、声が聞きずらい…と思って、イヤホンで聞いています、それで普通に聞けます。 でも、セラピーの為の対話やセッションしながらの講座だから、7つのシリーズ講座とは、違って当然ですよね、7シリーズの講座と同じ感じの声で、セラピーの対話やセッションをしていたら、トラウマ負ったチャイルドやパーツには、強過ぎるのだろうと、そんなことも思いました。 いつもありがとうございます。
ナビゲーターの山口です (日曜日, 09 12月 2018 21:50)
ひまわりさん そうですね。 動画をみるときの状態といいますか、 まさに練習ですね。 リソースの状態でも、 体の姿勢でも マインドフルな状態でも いい機会になりますね。
コメントをお書きください
藤本ひろえ (木曜日, 28 5月 2015 10:41)
体調不良(腰痛)でしたが
先に心が回復しました
動画をみたいと思えるようになり喜んでいます^o^
楽しみです
ありがとうございますm(_ _)m
山口です。 (木曜日, 28 5月 2015 11:06)
藤本さん
それはよかったです。
喜び、なのですね。
藤本さんのペースで楽しんでください。
shoda (火曜日, 14 6月 2016 04:28)
視聴の目標は自分を振り返り自分が楽になるように、人を許せるようになることを目指すけど、できるのだろうかという疑問や不安が大きい!司会s、その目標しか、子どもを守れないと思う。
shoda (火曜日, 14 6月 2016 04:45)
オリエンテーションをお聞きした後はすぐには、第1週分の臨床プログラムを見ることはできないのでしょうか?文字の入力ミスがありすみません。
ナビゲーターの山口です (火曜日, 14 6月 2016 13:55)
shodaさん
目標書いて頂いてありがとうございます。
第1週目のコンテンツは
パスワードを入れて
まず飛んだページありますよね。
オリエンテーションの動画から
1週目
2週目というように。
その1週目のところを
クリック頂くと観れます。
オリエンテーションの動画を
観たのと同じ要領ですね。
また何かあれば聞いてくださいね。
ひまわり (日曜日, 09 12月 2018 17:16)
*自分はクライアント側ですが、回復の力になると思い、動画講座受けています。
よろしくお願いします。
ボディメッセージと、7シリーズの講座と、両方受けています。
目標を振り返りながら見ています。
最初は頑張って見たりノート(ワードで入力)取っていた。
→家事しながら、ご飯食べながら、運転しながら、動画講座と共に過ごしながらいる(これは、割と今も、笑)。*母親も一緒に見ながら、理解してもらえる、動画講座有り難いです。
=聞きながら、回復している感じになる。元気や勇気が持てる。
→PCが古くて新しくした際、頑張って作った、動画講座用の記録を失った。
(最低限のプリントアウトはしていたけれど(@_@)ガーン。。。、笑)
→気持ちを新たに、新しいPCで、もっと気楽に、内容に慣れるくらいに見ようと思った。
→続けながら、しっかり見る時は、センタリング、グラウンディング、呼吸、姿勢、マインドフルネス…を意識して見ようと思った(気付いた)。そういう練習の場にもなると思った。
=高覚醒で頑張り過ぎるのではなく、そのように、サーモモードで臨む練習と、神経の覚醒亢進の回復や調整に活用出来るように思い、そうして見ている(ちょっと良い感じ・人・♪)
=日常生活の意識もちょっと前進した感じ(ちょっと嬉しい・人・)
→ボディメッセージのセッション、パーツへの語り掛けなどは、睡眠の導入にも良いので、そのように流したり。。。
ボディメッセージ、声が聞きずらい…と思って、イヤホンで聞いています、それで普通に聞けます。
でも、セラピーの為の対話やセッションしながらの講座だから、7つのシリーズ講座とは、違って当然ですよね、7シリーズの講座と同じ感じの声で、セラピーの対話やセッションをしていたら、トラウマ負ったチャイルドやパーツには、強過ぎるのだろうと、そんなことも思いました。
いつもありがとうございます。
ナビゲーターの山口です (日曜日, 09 12月 2018 21:50)
ひまわりさん
そうですね。
動画をみるときの状態といいますか、
まさに練習ですね。
リソースの状態でも、
体の姿勢でも
マインドフルな状態でも
いい機会になりますね。