スマホよりパソコンなどの大きい画面での視聴をお願いします。

 

今回の動画が、あなたの人生における大事な選択と関わることだからです。

 

 

 

動画は通常のスピードでのみ視聴頂けます。

 

本講座で提供する動画はスピード変更が可能です。

 

 

 

トラウマセラピストを養成する

 

総合トレーニングの無料動画になります。 

 

 

 

◉ まずはこちらより

◉ 第1の力とは?

◉ 第2の力とは?

◉ 第3と第4の力とは?

 

近日公開⋯⋯

 

 

総合トレーニングに興味がある方は、

 

ゆっくり下まで読んでみてくださいね。

 

 

 

 

個別相談をする理由とは?

 

  

様々な状況の方に対応できますので、

ご興味ある方は個別相談(Zoom)にお申し込みください。

 

 

副業や起業には興味ない方も歓迎します。

カウンセリングを提供した経験がない人でも大丈夫です。

経験者ももちろんどうぞ。

 

 

個別相談をする理由は、

 

(1)直接、山口と話して参加の判断をしてほしいから

 

(2)あなたにとって、よりよいご提案をするため

 

(3)あなたの課題やニーズにお答えする満足度の高いトレーニングにするため

 

 

お一人お一人、時間がかかってでも、

状況や課題をお聞きするほうが、

より質の高いトレーニングを提供できると考えているからです。

 

 

もう一つ大事なことは、

参加をどうしようか今決断しなくてもいい、ということです。

 

 

参加するかどうかは、

個別相談をして決めればいいのです。

 

 

今決めるのは、

個別相談をするかどうかを決めればいいのです。

 

 

個別相談を通じてのみ、お申込みできます

 

 

Zoomでの個別相談で、

あなたの今の状況やニーズをヒアリングさせて頂きます。

 

 

そして、今回の1年トレーニングがあなたにとって本当に必要なのか?

ということを話していきましょう。

 

 

プログラムは様々な内容になっています。

 

 

◉ 毎月のZoomセミナー(対面セミナー)

 

◉ 優秀な外部講師によるセミナー

 

 

◉ 45時間以上のトレーニング動画

 

◉ 提供している各種オンライン講座(20万円分)

 

 

◉ 専用のメルマガ

 

◉ 講師による個別コンサル

  

 

そして、

 

 

山口による1時間20分のフルデモセッションを公開!
30秒おきの細かい解説つき

最強に使いやすいトラウマセラピー全体像の地図を公開!
それを解説した6本の動画(合計3時間以上)

 

 

その他にも

精神力、臨床力をアップする内容などが

盛りだくさんです。

 

 

より詳しくは個別相談で説明させて頂きます。

 

 

このトレーニングは

Zoomでも参加できますので、

世界中どこにいても参加可能です。

 

 

基本、セミナーは日曜です。

 

 

どんな講座やスクールでも、

1年間のトレーニングというと、それなりにしますよね。

 

 

そして、45時間の動画、20万円分のオンライン講座

毎週のメルマガ、個別コンサルなどは、通常はついてきません。

 

 

それらがついてくると、

150万〜というような価格帯が妥当だと思います。

 

 

今回の内容を1つずつ価格として書き出して計算すると、

150万円でした。

 

 

このトレーニングは

選ばれるプランによって参加費が変わります。

 

 

参加費は

個別コンサルなしのプランが70万ちょっと。

というような価格帯です。

 

 

個別コンサルが何回かついてると

もう少し上がります。

 

 

十分お得な投資額だと思っています。

なぜいい投資なのかは、

個別相談で話していくとわかると思います。

  

 

ご安心ください。

一括が厳しい人には、分割のプランもあります。

分割でも払えない状態であれば、また次の機会にご参加ください。

 

 

ただ、プログラム内容とか参加費よりも、

 「あなたがどうなりたいか?」ですよね。

 

 

言うまでもありませんが、

個別相談では、

こちらから参加するように強引にプッシュすることはありません。

 

 

違うな、と思ったら参加することを遠慮なく断ってくださいね。

 

 

話をした上で、お互いOKであれば参加となります。

個別相談はカフェでおしゃべりをするような感覚です。

  

 

 

 

 

 

数日後に公開する動画を見た後、

 

個別相談にお申し込みできます。

 

 

参加者の感動や喜び

 

ほとんどの参加者に満足頂いていますし、

求めている成長や結果に繋がっています。

 

 

すべての参加者の感想を公開できるくらい満足頂いています。

ただ、顔出しNGな人もおられるので、公開してないだけです。

 

 

以下の参加者の感想は、このトレーニングで何らかの結果を必ずしも

保証するということではないことをご了承ください。

 

 

過去のトレーニングに参加された方の個人的な感想になります。  

 

 

成長できる環境に素晴らしい仲間が参加くださっての結果だと思っています。

参加者の変化や喜びをシェアさせてください。

 

 

さらっと流し読みするのではなく、

じっくり読んで参加するかの参考にしてみませんか?

 

 

 

⬇︎     ⬇︎     ⬇︎

 

 

 

「根底にあることを学べるのはここだけ」

稲吉 大 さん

臨床心理士

開業カウンセラー

カウンセリングオフィス心葉

 

 

色々な心理療法をぶつ切りのように、修行のように学んできました。このトレーニングに参加したことで、自分の中で統合されていくような体験ができ、嬉しく思っています。また、参加されている方々のお人柄も良く、安心して参加出来ました。

 

1年前は、3回目までのリピート率が7割くらいでしたが、今は9割になっています。神経系の調整力をボトムアップさせる視点が育ってきたり、またパーツへの見方も整理されてきて、臨床の中で迷うことが格段に減りました。カウンセリングのステップのようなものが自分の中で整理されてきました。

 

さらに「身体の仕組み」に関しても目からうろこの話ばかりでした。機会がないと改めて学ぶというところまで意識が向かないでの、とてもありがたいトレーニングでもありました。

 

以前は、大分肩に力が入っている状態で、日々忙しくしていました。今では、ゆとりを持って一日を過ごす意識が芽生えたり、仕事でも無理をしないような心境が生まれてきました。つい無理をしたり、一人で抱え込む癖はまだあるので、その良さは残しつつ、成長していきたいです。

 

山口さんは、場を創っていく力がとてもある方だなと思い、結局それは日々の臨床にも出るんだろうなと感じます。同い年くらいで、凄い人がいるんだな、と素朴に思っています。

 

○○療法や○○セラピーなど、世の中には良いものが沢山あります。でも、人をケアする・癒すということの根底にあることを学べるのは、この総トレだけだと思います。

 

 


「アメリカでも学べない内容が詰まっている」

Masami さん

現役 在米セラピスト

 

私はアメリカの大学院を卒業し、心理セラピストとして現場で働いています。現場で使えるスキルは学校の教科書や授業で習ったことでは足りず現地でいろいろなワークショップやトレーニングに参加して使えるスキルを増やしてきました。でも、どこかうまくやれていない自分もいました。そんな中、トレーニングに参加しました。

 

トレーニングで学ぶことは一旦、山口さんのフィルターを通っているので、難しい内容も誰にでもわかるように説明してくれます。本を読まなくても、山口さんが要約してくれてるので、大事なポイントだけを教えてくれます。日々、忙しい私はなかなか本を読む時間がないのですが、山口さんの動画が私のリソースになり、短期間でたくさんの使えるスキルを教えて頂きました。

 

そして、体験型のトレーニングなので、体で感じることができる。セラピストとして、この体験が出来る場は希少だと思います。毎月のトレーニングでinputしたことを、すぐに自分の仕事現場の臨床にoutputできるのがとても魅力です。自然の流れでスラスラとスキルを使えることが自信に繋がりました。

 

アメリカで数多くのトレーニングでも学ぶことの出来なかった内容がこのトレーニングには詰まっています。日本でもアメリカでも、これだけの知識とスキルを提供している支援者はなかなかいないと思います。

 

山口さんやトレーニングの仲間に出会えて、更に世界が広がりました。貴重な体験と素敵な出会いをどうもありがとうございました。

 

 


「1年で本業と同じほどの収入を得れています」

吉里 恒昭 さん

臨床心理士(心療内科)

 

心療内科という現場の特徴上、「ソマティック(身体性)」の部分もケアできるセラピーを学びたいと思っていました。地方に住む私にとっては、都市部で行われている研修会になかなか参加できず困っていました。そんな時、山口さんの発信している情報の専門性の高さと説明のわかりやすさに一目惚れして、総合トレーニングを受講しました。

 

初めてオンラインで面談をさせてもらったとき、楽しい雑談を交えながらも、私のニーズを丁寧に聞いて整理をしていただき、私がどんな未来に向かいたいのか、そのためにはどのようなことが必要なのか、じっくりと一緒にそれに向き合えた時間でした。

 

支援者として、多方面から「総合的」にトレーニングができました。ソマティックなアプローチはもちろんのこと、面接の基本や心構え、自分と相手を含めた人を尊重する在り方も体験的に学ばせてもらいました。そして人が悩みや困難に立ち向かっていくときの力強さや能力といった、その人その人の持つ「強み」へのアプローチの仕方も、具体的に体験的に学べました。

 

最新の研究報告や海外で使われている様々な理論技術なども、惜しみなく教えていただけるので、知的好奇心も十分に満たされる内容でもありました。そして、何よりも安心できる空間づくりが素晴らしくて、それも体験的に学ぶことができました。全て私の今の仕事に活かせています。

 

さらに、カウンセラーとして独立する「具体的な方法」も教えていただきました。実は、当初は副業や起業に関心がなかったのですが「オンラインで自分で事業を作る」ことへのモチベーションに火がつきました。そして1年ほどで、自分でオンラインスクールを主宰することができ、今では本業と同じほどの収入をオンライン事業により、得ることができています。

 

総合トレーニングで出会えた参加者も大切な仲間としてお付き合いさせてもらっています。ぜひこれからも、志の高いカウンセラーさんに、この総合トレーニングで総合的にレベルアップしてもらいたいですし、我々の仲間が増えることを望んでいます。

 

 

 


「トラウマ治療の全体像が見えて自信がついた!」

Mayumi さん

精神科医

 

普段はうつ病や神経症の精神科臨床をおこなっています。トラウマへの対応を機会あるごとに学び、実践に活用していましたが、全体的な視野が持てませんでした。それが故、自分の臨床にも自信が今ひとつ持てずにいました。

 

以前からオフィスPomuさんのメルマガを見させて頂いていて、きめ細かな鋭い臨床観察とそれに基づく実践方法を提案されていると感じていたので総合トレーニングに参加を決めました。

 

学んだことを日常の診療の中で実践していくと、患者さんがどんどん楽になっていきました。症状から解放される患者さんの様子を見ることはとても嬉しいです。

 

さらに、自分が主催しているグループ療法の参加者が、3割ほど離脱してしまっていました。トラウマ症状が強く出ていて、対応が難しかったのです。しかし、総トレの知識と技術、アドバイスを適応し、離脱者がゼロになりました。これは大きな驚きと喜びでした。

 

トラウマ治療の全体像がしっかり見えてきたことで、精神科医として、トラウマに関わる世界でやっていく自信がつきました。主張が強い男性の精神科医が多い職場でもありますが「このケースは〇〇したほうがいい!」などと躊躇なく表現できるようになりました。そして自信を持って講演等も積極的に引き受けるようにもなりました

 

精神科という職場はストレスが大きいですが、職場では効率よく働き、家ではしっかり休むという切り替えができるようにもなり、睡眠の質も格段によくなりました。心から感謝申し上げます。

 

 


「この学びを進めれば、やっていける気がする」

南 ひとみ さん

臨床心理士

開業カウンセラー

セラピーサロンSuwan 

 

1年という時間、相応のお金を“自分”にかける価値は「いま思っている以上にあるよ」と1年前に参加を悩んでいた自分に伝えたいです。

 

開業心理士としてスタートしたものの、特定の療法や学派に拠ってきたわけでもなく、トラウケアの全体像・原理原則も十分に理解しておらず、臨床面・精神面も、“土台”がボンヤリとしているなぁ、と気づいたところで、「エイヤっ!」とトレーニングに申込みました。

 

紹介された様々な概念が「???」な私だったので、講義で聞くことは「新しい!どうやって使うんだ!?」というドキドキの連続。いい意味で“鍛錬”の時間ではありました。

 

でも、その“分からなさ、できなさ”を抱えて共有できるだけの安心感や、ゆるやかさ、自由さを山口さん自らが体現してくださっているので、優しい土壌の中で、ムリなく自分らしく学べたように思います。そうだった、楽しいんだった、探求なのだった、自分がんばってるじゃん、という姿勢を、背中で見せてくださいました。

 

「あー、私まだまだだ」という“ヘコみ”体験も、「でも、これを体得したら、次はやれそう」という現実的な“希望”に変わり、実際のクライエントのセッションに役立てられた“喜び”と相まって、「この学びを進めていったら、やっていける気がする」という“自信”として積み重なっている実感があります。

 

そう、臨床現場で即つかえるワークや言い回しといった“具体的”なことから、より“抽象的”な、セラピーの全体の流れ、深いレベルでの原理を知っていくことは、現場で踏ん張るための“土台”になるのですね。このトレーニングは路頭に迷いそうなセラピスト街道の、とっても明るいランプのようです。

 

しかし1年では、とても消化・吸収しきれない!!終わりにするのは、もったいない。まだまだ使いこなせない高性能カメラ、って感じなので、今後もさらに探索していくことに今前向きな気持ちでいます。

 

 


「リピート率が95%になりました」

北川 さん

施術家

心理セラピスト

 

ボディーの施術だけでは限界を感じていました。不定愁訴に対応するにはトラウマを解放するための全体像や、心理的な臨床を学びたいと思い参加しました。

 

トレーニングを受けたことにより、目の前のクライアントさんに何が起きていて、何が必要なのかが明確にってきました。表面的な困りごとだけではなく、深いレベルでの対応ができるようになり、難しいクライアントさんでも力むことなく対応できるようになりました。

 

2回目、3回目を受けてくださる短期のリピート率は50%くらいでしたが、95%になりました。長期のリピート率も30%から60%になりました。今後の課題は、より臨床力を磨き、長期のリピート率をあげていくことで深い癒しを提供する事です。

 

自分の精神的な部分では、参加する以前は色々なことに思考がめぐり、せわしない感じがあり、行動を起こす前に疲れていました。トレーニングを通じて、自分への安心感や信頼感が増し、とても楽になりました。ブレーキを踏むことなく、ピンときたらすぐ行動出来るようになってきました。

 

学ぶことはもちろんですが、自分自身に向き合い、自分の深いトラウマも安全に解放できる場でもありました。その経験があるからこそ、しっかりクライアントに伝えられるようになるのだと思いました。

 

支援者としてセラピーの学びの迷子になっている人、どこか不足感を感じている人、あなたのクラアイントさんを総合的に見れるようになると思います。特に施術家さんにもオススメです。長年、体の施術だけでは改善できなかったことにも、回復への道筋を明確に示すことができるようになると思います。

 

本質とは? 生きるとは? そのようなことを考えさせられました。そして、支援者としての生き方が変わる、それくらい深いトレーニングだと思います。

 

 


「山口さんの臨床力は神業」

石附 さとみ さん

開業カウンセラー

カウンセリングオフィス日和風

 

以前は人の目が気になり、些細なことで動揺しやすく、自信もなく、落ち込みやすかったです。総合トレーニングに参加して、それらの生きづらさが格段に楽になりました。背側から腹側へ、一人でいる心地よさから、人といる心地よさも感じられています。

 

解消しきれていない自分自身のテーマもありますが、あっても大丈夫な感じが優ってきています。今も十分楽になってきたのですが、まだまだ楽になりそうなので、これからも取り組み続けていきたいと思っています。

 

臨床に関しては、今まで学んできたものだけでは、行き詰まることもありました。深い部分を癒そうと思っても、限界がありました。総合トレーニングで学んで、縦にも横にも広がりを感じられる立体的な臨床を提供できるようになってきています。

 

以前だったら行き詰まっていたような部分でも対応できることが増えてきました。クライアントさんにも負担が少ないし、提供する側も楽にできます。双方に優しい感じがしています。

 

独立開業という部分では、焦ってばかりで、動けなくて、空回りな感じでした。今は、焦らず、自分のペースでやっていけています。どういう順番でどのようにやっていけばいいのかが明確になりました。必要な行動を取れるようになり、問い合わせも増えてきました。

 

山口さんのありようがあっての総トレだなと思います。総トレは学びの時間でもあり、癒しの時間でもあります。提供する側のありようの大切さを、毎回学ばせていただいています。

 

また、ありようだけでない、山口さんの臨床力の高さを感じます。例えば、クライアントさん自身が自覚していない微細な変化、起こり始めている感情を、瞬時にキャッチされるご様子は神業です。私もいつかそんなふうになれるよう、学び続けたいと思います。

 

 


「臨床を楽しめるようになりました」

 

上田 富美子さん

臨床心理士

カウンセリングオフィスVoice 

 

私は総トレに参加する何年も前から山口さんのメルマガを読んでいました。読むたびに「こんなに自然体で臨床をしている人がいるんだ。私もこんなふうになりたいな」と思って参加しました。

 

トレーニングでは、まず人としての「ありよう」という土台を育てることが必須であることに気づかされました。それができてはじめて知識やスキルが活かされることを知り、日々実践を重ねてきました。あれほど「自然体になりたい」と切望していたのに、今ではそのことを意識さえしないくらい自然体です(笑)さらには、受けたくない仕事を断ったり、腐れ縁の人間関係を整理するようになりました。余計なものが削ぎ落されたら、不思議なことに受けたい仕事が舞い込んだり、親しくなりたい人とつながりができたりしています。

 

臨床に関してはずっと不全感がありました。トレーニングに参加して、すでに習得していたスキルの使い方やタイミングが間違っていたことに気づかされました。沢山の臨床スキルの引き出しも増えました。それを自分でバインダーにまとめて、いつも現場で使っています。以前の不全感もしだいに薄れて、今ではクライエントさんに還元できている感覚が持ててきました。臨床を楽しめるようにもなっています。

 

以前は開業カウンセラーとしてやっていける自分をイメージすることが難しかったのが、今では実感を伴うようになりました。総トレでは、すでに起業した人たちと出会えて、成功例や失敗談を聞けたりもします。開業カウンセラーにとって必要な作業を淡々とやり続けた結果、ホームページからご予約をいただくようになりました。

 

ただ現場の臨床では予期せぬハプニングや失敗に遭遇して、冷や汗をかいたりすることもあります。そんなとき山口さんに相談すると、クライエントさんと関わる上で自分では見落としている点や思いもよらない点をフィードバックしてくれます。原点に立ち返ることができて次のセッションに臨めるようになっています。

 

大学院の心理士養成課程でこういう学びがあったら、その後の心理士人生がどんなに違っていたかと思います。総合トレーニングの学びには、時間もお金もエネルギーも必要です。ただ、誰のためでもなく、自分のためにそれだけの投資をできた人にだけ見える景色があると思います。

 


「自分の軸となる心理療法が確立された」

田澤 朋子 さん

臨床心理士

 

言語中心のカウンセリングに限界を感じていて、ソマティック心理を学びたいと思って参加を決めました。参加にあたって、山口さんから直接話を聞いたことも大きかったです。通常は申し込みをして終わりだと思いますが、事前の個別相談がありました。その時に私が困っていること、ほしいものを一緒に考えていただく時間があり、トレーニングの雰囲気が伝わったことも安心材料になりました。

 

以前は、臨床家としてのよりどころ(オリエンテーション)を持てずにいました。そしてそのことに自信のない自分がいました。でも総合トレーニングで臨床力を育てていく中で、自分の軸となる心理療法が確立されていきました。結果、カウンセラーとしても安定してきたことを感じています。

 

さらに、臨床力が底上げされました。クライエントさんと一緒にできるワークやスキルも格段に増えました。クライアントさんに役に立てていると分かるのは、何よりうれしいです。このトレーニングでは、一生ものの臨床力を育てることができます。

 

以前は、仕事後に疲れてヘトヘトになっていましたが、疲れの質も変わってきました。今は仕事後にゆとりがあります。近年、公私ともに大きな変化がありました。嬉しいこともつらいことも。大変な時でも、危機にへこたれない精神力がついてきたと感じています。どんな時もリソースを大事に本来の自分に戻すことができるようになったと思います。

 

山口さんを始め、ベテラン起業家や私のような初心者までメンバーも色々です。困ったことがあったらすぐに相談できること、励ましがあることは何より力になります。起業で何をすればよいかも、具体的な道筋が見えてきました。これからの自分が楽しみです。

 

これまで色々な研修に出てきましたが、総トレは参加していて一番ラクです。「お勉強」的なかしこまった感じはなく、自然体でいられるのです。また、練習セッションで癒されたりもするので、参加後に元気になっている自分に気づくこともあります。ソマティックをこれから学びたい方や、今のご自身の臨床に迷いがある方におすすめしたいです。自分にも、クライエントにもじわじわと効果が出てくるトレーニングです。 

 

 


「自然体で精進する毎日になった」

河合 奈津子 さん

相談員

 

この総合トレーニングは、「探求」「発見」「少しずつ育てる」がキーワードとなっています。

 

最初は、ソマティック心理に関して、イマイチよく分からないといった印象でした。実際に何度かトライしてもハッキリしない感覚が残るばかり。当時の私は、普段から身体の声に耳を傾けるという習慣がありませんでした。焦りや不安、自分に足りない何かを埋めるように本を何冊も読んだり、時間を見つけては知識を得たり忙しくしていました。思い返してみると、「感じる」より「詰め込む」でした。

 

トレーニングで探求していくうちに、自分自身の状態の深刻さを自覚していきました。私の長年向き合いきれなかった課題を掘り下げることもできました。その結果、心の底から望んでいたことに気づき、日常生活が大きく変わりました。特に、自己イメージが肯定的なものに変化しつつあります。やる気が自然と湧き上がってくるので、自然体で精進する毎日になりました。

 

臨床では、自己防衛的な固さが抜け、しなやかに対応する余裕が出てきました。相談員をしている職場の高校でも総トレで培ったことを取り入れています。最初は、ソマティックな視点に馴染みがない生徒たちも、いい反応をしてくれるようになりました。ずっと黙っていた子が身体の感覚を訴えてくれるようになったり、支援者と共にリソースに留まってくれたり、セルフケアができるようになってきた生徒たちもいます。アプローチに奥行きを持たせ、プロセスを尊重すること、これからも大切にしたいです。

 

今後も、「探求」「発見」「少しずつ育てる」をただ繰り返していきます。一人ではなく、集団で「探求」することの喜びや適度なプレシャーを使って、自分の課題に取り組めたりするところも私の背中を押してくれる力になっています。対人支援者に有益な知識はもちろんのこと、ビジネスまで繋げるといったサポートまで幅広く学んだり向き合ったりする機会に感謝しています。

 

 

 


「自分が本当にやりたいことがはっきりした」

大林 田園子 さん 

アニマルセラピスト      

 

トレーニングを通じて、自分の身体感覚が深まり、ソマティックなアプローチを加えることで、クライエントの「今ここ」の変化に寄り添えるようになりました。

 

さらに、セッションに犬達がかかわるイメージがつかめました。アニマルセラピーを実践されている山口さんというモデルの存在が参考になりました。

 

この1年間で、自分が本当にやりたいことがはっきりし、その目標に向かって何をどのように積み上げていけば良いのかが、わかったことが大きな収穫です。自分にとって臨場感の低いことへのチャレンジの連続でしたが、山口さんは、何故それが必要なのかという本質を丁寧にわかりやすく伝えてくださいました。

 

まるで、だしのうまみが素材にしみこんでいくような(笑)支援者として仕事をしていく上での原理原則が、染み渡っていくようなトレーニングでした。本当にありがとうございました。

 

 


「ある意味、生まれ変わったほどの変化」

増田 仁美 さん 

臨床心理士

 

言葉にすると、簡単になってしまうのですが、今まで苦しんできた私にとって、この1年の経験は、衝撃的でした。生きづらさが減りました。これは、かなり変わった。ある意味、生まれ変わったほどの変化だと思います。

 

その理由は、今までと同じ物事を見た時に、その物事の見方を、無き者にせず、その物事との付き合い方を教わり、実践出来たからだと思います。自分が、大嫌いな自分が、自分を守るためには必要であり、役に立ってくれていたなんて、思いもよらなかった事でした。

 

自分が変われたことで、臨床にも自信がもてるようになりました。ソマティック的な関わりをすると、臨床がもっと効果的になりました。

 

とにかく、安心、安全な場を作っていただき、そこに身をおいた事で、心理士として、迷いなく進める道を見つけることが、できました。 

 

内容が、新鮮で、なぜ、このような事を教えてくれる人が今まで、いなかったのだろう?「なんて、わかりやすく納得できる理論なんだろう!」と、山口さんのトレーニングにのめり込んでいきました。実践に、直結が、1番の魅力です。本当にありがとうございます! 

 

 


「深いレベルでコーチングができるようになった」

高橋 美佐 さん

コーチ

セミナー講師

 

10年以上パーソナルコーチとして仕事をしているうちに、感情、身体、マインドフルネスの必要性を感じていました。そんな時に、山口さんの総合トレーニングに出会ったのです。

 

この講座はカウンセラーや臨床心理士の方たちも共に学ぶコミュニティーなので、山口さんの知識や経験にプラスして、専門家の方たちのいろいろな知見も伺えるのも参加してよかった点です。

 

ソマティックなアプローチについて実践的に学んだことで、より深いレベルでコーチングができるようになりました。深まった理由の1つは、クライアントの非言語をより的確に、解像度高く、その場で捉えられるようになりました。そのおかげもあって、相談者が思いもよらない資源や財産に気づかれ、満足いただいています。

 

さらに、サイトから申し込まれた新規のリピート率が3割だったのですが、気がつくと9割になっていました。例えば、8回セットのコーチングというプランで進めても、何度もリピートしてくださったりもしています。何をどのように伝えればいいのかが分かったのもありますし、臨床力が上がった結果だと思っています。

 

私自身の精神面では、失敗しても動じなくなりました。さらには、自信がないという状態に陥ってもジタバタしなくなりました。やれることを淡々とやれています。その結果、「とても自信がある印象」と言われることが増えました(笑)

 

総トレに参加して一番よかったことは、山口さんがセッション中やセミナー中にどうおられるのか? そこに触れられたことです。どこに意識を向けていて、どんな思考や感情があって、何をどのように語っているのか? 山口さんはその部分を赤裸々に語ってくださります。そこにすごく価値を感じています。

 

 


「決断し1つ1つ行動できるようになった」

澁谷 弘美 さん 

心理カウンセラー     

 

最初、すごい人達の中、「私はここに居ていいのだろうか」と周りの人と比べて表現できずにいました。この総合トレーニングに参加して、段々、精神力、臨床力も上がってきて、自信がついてきました。

 

以前より自己表現できるようになってきたことが、自分の中では大きかったです。参加者の方から、声が変わったとも言われました。

 

自分が自然体でいることで、クライエントさんの、細かいところに気づけるようになりました。そして、学んだことをセッションで提供すると、クライエントさんが変化する効果が見られました。

 

あと、以前は何が最善なのか考えすぎて、中々決断できずにいました。でも早い段階で自分を客観視出来るようになり、決断し一つ一つ行動に移していけるようになりました。

 

 


「リピート率が3割から9割以上に」

大谷 さん 

臨床心理士

開業カウンセラー

カウンセリングオフィス フラミンゴ

 

これまでセラピーの道具を増やすために、1年に10以上は講座に参加していました。だけど、私にとっては、それらは使えない道具でもありました。

 

〇〇療法とか、〇〇講座では、起源や対象範囲、手順、実施する際の注意点などを教えていただきます。でも、実際に現場のセッションで導入しようとすると「あれあれ? こんな展開になっちゃった、どうしよう?」となります。さらに新たな道具を求めて講座を受けに行くという繰り返しでした。

 

総合トレーニングでは、クライアントさんにどのように伝えるのか、導入のためのきっかけ、第1回目セッションから使える道具が学べるので、スムーズに導入できます。「10回継続してもらえないと効果はないんですよー」っていう状態にならないので、クライアントさんの離脱も少なくなりました。

 

一方的にクライアントさんが話続けて、セラピストが聞いて、最後に助言するというような状況がなくなり、セラピスト一人の力ではなく、クライアントさんの力とあわさって、倍以上の力になるような実感をしています。現場での対応力がついてきました。

 

さらに、無理をしないで、自然体で、自分とクライアントさんの身体に注意を向けながら臨床ができるようになりました。そのおかげもあって、リピート率が3割から9割以上になっています。よりもっと効果的なセッションができるようになっていきたいと思っています。 

 

 


「生き辛さが大きく軽減、参加して本当によかった」

土居 剛 さん

心理カウンセラー

 

私は自己批判が強く、自分を責めてしまうパターンを繰り返し、生き辛さを感じてきました。カウンセリングを受けたり、認知の変容を試みることで多少楽になることはあっても、自己批判に陥るパターンを長年改善することができずにいました。

 

総合トレーニングの内容を、自分自身に実践することで、刺激となる出来事とそれに対する自己批判的な反応の間に隙間ができていき「わざわざ自分を責めることはしなくていいな」と思うようになりました。

 

カウンセリングの場においては、ちょうどいい感じの神経系の状態でクライエントさんと向き合えるようになりました。また、クライエントさんの神経系に働きかけたり、パーツの存在を意識した応答、リソースを活用した介入などができるようになりました。

 

これまで傾聴が中心だったカウンセリングスタイルから大きく変容し、クライエントさんにカウンセリングの効果を実感して頂けることが増えたようにも思います。

 

カウンセリングのスキルアップだけでなく、自分自身の生き辛さが大きく軽減され、参加して本当によかったです。

 

 


「セラピストのための長期講座を開講」

弘中 正子 さん

アロマセラピスト

 

「セールス」って、孤独です。だから、踏み込むのに躊躇するし、大丈夫なのか不安で不安で仕方がなかったです。

 

今まで、「それを乗り越えてやってこそだー!」みたいにアドバイスを受けました。清水の舞台から飛び降りる気持ちでやっても、何をやっているのか平常心ではないし、成功しても失敗しても、後の検証ができない。次に進めなかった経験がありました。

 

「総合トレーニング」を通じて、怖いことは、怖いと認められました。具体的にわからないところは、「なんて言ったらいいの?」と、確認できたのがよかったです。

 

それがあって、自分から「上手くいってもいかなくても大丈夫。」と思えるようになった。セールスされた人もセールスする側の私も、どちらにもマイナスにはならない。成約できなかったとしても、それもまた経験! と思えるようになりました。

 

アイデアから、実際へ落とし込めて、セラピストのための長期講座プログラムを設計して、開講することができました。

 

 


「想像を超えた気づきと学びと探求の世界」

新井 励 さん

臨床心理士

開業カウンセラー

 

私にとっての総合トレーニングは、「期待していた以上の、想像を超えた気づきと学びと探求の世界」です。

 

個人開業して3年目に入り、自分なりにこれまでの臨床経験を活かして心理カウンセリングの仕事に取り組み手応えを感じていました。

 

一方で、これまでのアプローチでは対応しきれないクライアントと出会い試行錯誤しながらも、さらに改善を図れないかと模索をしていました。また起業、ビジネスという側面でいまだに十分に軌道に乗せられない状況に焦りを感じていました。

 

総合トレーニングでは、今まで知らなかったソマティックなセラピーと起業やビジネスの両方を指導してもらえると知り、このような学びと実践の場は他にはないと思い、受講を決めました。

 

総合トレーニングの動画コンテンツは、自分のペースで学ぶことができるし、内容も一つひとつが、ほどよいボリュームでした。山口さんの丁寧なレクチャーであったり、ワークであったり、ユーモアも交えての語り口で、リラックスしながら学習が促進されました。

 

また、個別コンサルの機会を得た際には、自分が気づいていない強みにも光を当てていただき、どこに重点を置いてビジネス展開をしていけばいいのか、方向性が明確になるサポートをしていただき、とても役に立ちました。

 

グループセミナーでは、zoomではありながら、これもまた山口さんのハートフルでゆったりした進行のもと、同期の方々と交流を図りながら、心地よく、リラックスしながら参加できました。そして毎回気づきに満ちたワークで、すぐに実践可能な知識や技術を学ぶことができました。

 

総合トレーニングを通して大切にされているのは、探求していくということでした。すぐに結論を出して何かを切り捨てていくのではなく、自分の中の様々な側面に優しいまなざしを向けながら、しなやかにセラピーやビジネスのみならず自分らしい人生を送っていくのに必要な本質やマインドを身につける得がたい機会となっています。

 

 


「収入が倍以上に!」

「陸上自衛隊から功労賞を頂きました」

髙橋 玲子 さん

産業カウンセラー

開業カウンセラー

  

総合トレーニングの参加を決めたのは、一人ひとりのニーズに合った指導をしてくださるのではないかと期待がありました。それは私が想像する以上、期待以上のものだったのです。

 

当初、私はトラウマからくる苦しみ、生きずらさから抜け出せずにいました。そんな中でクライエントとうまく向きあえないこともありました。色々なワークショップや集まりに参加しては、出来ない自分をなぐさめていました。

 

総合トレーニングに参加してから、様々なワークを体験して解放されていきました。その中でも大きかったのが、あるソマティックなワーク。体の自然な動きが出てきたり、支えてくださっている仲間の存在が、じんわりと体で広がっていきました。私が「本当に求めていたこと」という実感が湧いてきました。

 

このような「解放の体験」が臨床でも生かされています。楽に自然体で臨床ができるようになりました。ソマティックなスキルもしっかり身についたのもあり、クライアントさんたちが価値を感じて継続してくださっています。神経系レベルのアプローチを丁寧にしていく大事さも、クライエントさんと共に体験させていただいています。

 

自衛隊で効果的なカウンセリングを提供し続けたことが認められ、陸上自衛隊から功労賞を頂きました。自分が頑張って成長してきたことが認められたようで、とても嬉しかったです。

 

さらに、受講し始めたころでも十分な収入があったのですが、お金の価値観を解放できたこともあって、収入が倍以上になっています! 「働くことが心地よい」「働くことが楽しい」と感じる毎日です。

 

総合トレーニングで、しっかり時間をかけて自分に向き合ってきたからこそ、確実な実りとなりました。本当にありがとうございました。

 

            


「臨床の場で応用できる事に、とても満足」

稲福 悦子 さん

相談員

 

相談者さんのほとんどがトラウマだらけ! 人に任せっきりじゃなく、対応できるようになりたい。と、トラウマに有効だと言われるセラピー等をいくつか受講してきました。

 

でも、臨床の中で実践してはみるものの、効果を感じる人はある程度、健康度が高い相談者さんだけ。ソマティックと自我状態療法を学びたいと思うようになっていました。そんな時にたどり着いたのが、山口さんの総合トレーニングでした。

 

オンラインでも受講ができ、私が求めていたセラピーが両方、まとまって受講できることは一石三鳥。何よりも、単に技術の習得だけではなく、臨床に大切なことを基礎から教えていただけることは、臨床コンプレックスの私にとって、大きな魅力でした。

 

トラウマケアをする上で、何をどんな順番でしていくことが大切なのかを学び、以前に学んだセラピーが上手くいかなかったことも納得することができました。足踏みをしていた相談者さんとの面談も、試行錯誤で一緒に作りあげている感覚が楽しいと言ってもらえたこともありました。学んだことを臨床の場で応用できる事に、とても満足しています。

 

私自身にも、大きな変化がありました。意識して色々実践していくうちに、眠りの質が改善し、気持ちの切り替えが上手になり、こだわりもなくなり、多少のことでは動揺せず冷静に受け止め、対応が出来るようになった自分にびっくりしています。

 

何よりも嬉しいのは、自分自身を、自分の頑張りを認められるようになったこと。劣等感がいっぱいで、ガチガチだった私の土台が自然とゆるんできました。1年経った今、生きることがとても楽になっています。楽観的すぎて、まだ慣れていない自分もいます(笑)

 

総合トレーニングのメンバーのあたたかさに励まされ、山口さんの言葉掛けに癒しと勇気をもらっていたんだなと出会いに感謝の気持ちでいっぱいです。

 

 

 


「日常の生活がどんどん楽になっていきました」

高橋 礼子 さん

会社員

 

エクササイズなどを通し、心と体の相互作用に関心を持ち始めた私は、ソマティック心理学をより深く学びたい、という想いから、総合トレーニングに参加しました。

 

ソマティックなワークを通して、新たな自分の一面を発見したり、時には、大きな課題を目の当たりにして戸惑うこともありました。そんな中、山口さんにサポート頂きながら、その時の感覚を大切にしつつ客観視していくと、自分自身という土台が少しずつ整っていくようでした。

 

次第に、生活のところどころで、自分の感覚、物事の見方の小さな変化に気づくようになりました。日常の生活がどんどん楽になっていきました。例えば、焦りが減ったり、人のことが気にならなくなったり、疲れにくくなったり、嫌な感情がグッと上がってこない、自然とジャンクな食べ物を取らなくなっていた⋯⋯ などなど、本当に沢山の変化がありました。この変化は私にとってとても大きく、1年前には予想もしていなかったことです。頑張って得たわけではなく、自然と起こっていた変化でした。

 

臨床の部分では、クライアントとセラピスト、どちらの立場も体験することで、二つの視点を行き来できたのも、興味深かったです。その学びのプロセスを例えるなら、マラソンの伴走者を得たような感じでした。自分の課題に気づき、ゴールに向かって走る途中、山口さんからヒントを得ながら進んでいくと、次第に走り方が分かってきました。

 

長年カウンセリングをされてきた山口さんの臨場感のあるフィードバックが、いいモチベーションになっていました。『こんな時なんて言えばいいんだろう』『他にできることはなんだろう』と具体的に考えられるんです。

 

違ったバックグラウンドを持った仲間が、それぞれのゴールを持ち集まっている環境が心地よかったです。

 

        


「今後のセラピスト人生の指針となるものばかり」

Asa Miyahara さん

(米国認定音楽療法士/カナダ音楽療法士協会公認音楽療法士)

 

私が関わる難民支援の現場では、トラウマに関する知識やソマティックなアプローチへの理解は必須です。しかし、カナダの大学院で学び、さまざまなワークショップに参加しても、音楽療法と心理カウンセリングという異なる領域の諸理論をつなげ、自分の臨床に対して立体的な視野を持つことはなかなかできませんでした。

 

総合トレーニングでは、最新の理論を山口さんがわかりやすく、そして臨床の現場にしっかりと落とし込めるよう、丁寧に説明してくれます。一つ一つのポイントが山口さんの臨床経験に裏打ちされたものなので、一字一句聞き逃せません。

 

最先端の心理学的アプローチを音楽療法の現場でどう用いうるのか。また音楽療法の理論やスキルが心理カウンセリングの現場にどう貢献できるのか。そんな視点からの参加も可能な開かれた学びの場は、小さな気づきの数々をポテンシャルを秘めた自分のリソースへと変えてくれました。

 

また、体験を重視したトレーニングは、心と体のあり方にセラピストが自覚的である必要性や、ソマティックなアプローチがクライエントに与えるインパクトを、文字通り何度も体感させてくれました。経験したものはどれも翌日から臨床やセルフケアの現場で活かせるものばかりで、セラピストとしての自分の大きなリソースにもなりました。

 

トレーニングで繰り返し問われる、セラピストの「ありよう」。臨床の場での「自分らしいあり方」を、たゆまぬ自己探求で磨いていくことの大切さを学べたのは、大きかったと思います。これは、自分が本当に提供したいセラピーを考え抜き、自分にとって持続可能なビジネスモデルを構築するという視点にもつながりました。

 

総合トレーニングで得たものは、今後のセラピスト人生の指針となるものばかりです。改めて、出会いに感謝しています。

 

 


以下の方は、個別相談をご遠慮ください。

 

  • 他の参加者のことを考えないテイカー
  • 参加するだけで、なりたい自分になれるという依存的な人

 

大丈夫と思いますが....

参加者みんなで一緒に作り上げていく、コミュニティです。

 

 

私もあなたのニーズにお答えできるか

真剣に向き合わせて頂くということです。 

 

 

個別相談は

あなたの活動やビジネスのコンサルを無料で

するためのものでもありません。

 

 

 

 

個別相談はこちらより

 

 

1.すべての動画を見る
     

     ⬇︎

 

2.個別相談に申し込む

     

     ⬇︎

 

3.メールで日時を確定しあう

     

     ⬇︎

 

4.Zoomでの個別相談(無料)

   

 

1年間の「総合トレーニング」は

個別相談なしに、WEB上などで、お申込みを受けることはありません

 

 

 

 

 

 

数日後に公開する動画を見た後、

 

個別相談にお申し込みできます。