スマホより大きい画面(パソコンなど)で視聴することをお勧めします。
今回の動画が、あなたの人生における大事な選択と関わることだからです。
動画1まだの場合はこちらからどうぞ ⬆︎
動画2は動画1の続編になるためです。
1年間の総合トレーニングにご興味ありますか?
様々な状況の方に対応できますので、ご興味ある方は、個別相談にお申し込みください。
例えば、、、副業や起業には興味ない方も歓迎します。
カウンセリングを提供した経験がない人でも大丈夫です。
個別相談をする理由は、あなたの求めていることに柔軟に対応するためです。
そして、状況をお聞かせ頂くことでよりよいご提案ができます。
さらには、あなたの課題やニーズにお答えできるように、より良いトレーニングが提供しやすくなるからです。
そのための個別相談です。
スカイプでの個別相談で、
あなたの今の状況をヒアリングさせて頂きます。
そして、今回の1年トレーニングがあなたにとって本当に必要なのか?
ということを話していきましょう。
さらに、プログラムの詳細や参加費をお伝えします。
プログラムは様々な内容になっています。
選ばれるプランによって参加費が大きく変わってきます。
1年間のトレーニングなので、それなりにします。
個別のコンサルもついたフルパッケージのプランでも
今のところ100万円以上はしないのでご安心ください。
どんな講座やスクールでも、
1年間のトレーニングというと、それなりにしますよね。
そして、何十時間の動画、メルマガ、
個別コンサルなどは、通常はついてませし、
ついてくると、もっと参加費が上がりますよね。
ご安心ください。分割のプランもあります。
ただ、プログラム内容とか参加費よりも
あなたがこの一年でどうなりたいか? その方が大事ではないでしょうか。
言うまでもありませんが、
個別相談では、こちらから、参加するように強引にプッシュすることは
ありません。ご安心ください。
違うな、と思ったら参加することを断ってくださいね。
話をした上で、
お互いOKであれば参加となります。
個別相談は
スカイプでおしゃべりをするような感覚です。
このページの一番下より個別相談にお申し込みできます。
多くの参加者に満足頂いていますし、求めている成長や結果に繋がっています。
でも、以下の参加者の感想は、このトレーニングで何らかの結果を、必ずしも保証するということではないことをご了承ください。
過去のトレーニングに参加された方の個人的な感想になります。
参加者の変化や喜びをシェアさせてください。
大林 田園子さん
アニマルセラピスト
人と犬の幸せWAGTIME
トレーニングを通じて、自分の身体感覚が深まり、ソマティックなアプローチを加えることで、クライエントの「今ここ」の変化に寄り添えるようになりました。
さらに、セッションに犬達がかかわるイメージがつかめました。アニマルセラピーを実践されている山口さんというモデルの存在が参考になりました。
この1年間で、自分が本当にやりたいことがはっきりし、その目標に向かって何をどのように積み上げていけば良いのかが、わかったことが大きな収穫です。自分にとって臨場感の低いことへのチャレンジの連続でしたが、山口さんは、何故それが必要なのかという本質を丁寧にわかりやすく伝えてくださいました。
まるで、だしのうまみが素材にしみこんでいくような(笑)支援者として仕事をしていく上での原理原則が、染み渡っていくようなトレーニングでした。本当にありがとうございました。
石垣 悦子さん
社会福祉分野の支援者
コネクト創造社
わからないこと、不安なことには一緒に考えアドバイスをいただき、できたこと、うれしかったことには共に喜んでくれる山口さんや仲間がいて、孤立しがちなフリーランスには有難く、次のステージに昇る勇気をいただきました。
臨床の面では、身体からアプローチする方法をセッションに取り入れることで、支援や対応の幅が広がりました。より変容できるサポートができるようになりました。クライアントは、自分らしく生きる、働く、他者とかかわることができるようになっています。
そして、起業家の目線が養われました。仲間が会う度にひとつひとつ壁を越え前進していく様子は、刺激的で、自分を客観視でき背中を押されているようでした。
永嶋 玲二さん
臨床心理士、社会福祉士
NPO法人MIFL(マイフル)
山口さんの臨床に関するプログラムはずっと学んできました。海外の最新のソマティック・サイコセラピーをわかりやすく紹介していただき、臨床でとても役に立っています。講座参加者間でスカイプ・セッションができ、スカイプに大分慣れることができました。
さらに、このトレーニングでは、なんでもいいからすぐ起業するのではなく、自分らしい、サスティナビリティ(持続可能)を大事にした事業展開をするための援助をしていただきました。
この一年の変化として、心理のセッションを提供し始め、身体心理の切り口から深めるマインドフルネス講座の開催や、ホームページ・フェイスブックなどの開設をすることができました。まだ収入規模としては小さいですが、これから育てていく土台ができました。
起業に向けて何年もおなかに抱えてきた構想を、山口さんの身体心理面からのサポートを受けることで、自然といい形で表現し始めることができました。
情報を詰め込むだけの起業コンサルティングでは、こうはならなかったでしょう。感謝です。
増田 仁美さん
臨床心理士
看護師専門カウンセラー
言葉にすると、簡単になってしまうのですが、今まで苦しんできた私にとって、この1年の経験は、衝撃的でした。生きづらさが減りました。これは、かなり変わった。ある意味、生まれ変わったほどの変化だと思います。
その理由は、今までと同じ物事を見た時に、その物事の見方を、無き者にせず、その物事との付き合い方を教わり、実践出来たからだと思います。自分が、大嫌いな自分が、自分を守るためには必要であり、役に立ってくれていたなんて、思いもよらなかった事でした。
自分が変われたことで、臨床にも自信がもてるようになりました。ソマティック的な関わりをすると、臨床がもっと効果的になりました。
とにかく、安心、安全な場を作っていただき、そこに身をおいた事で、心理士として、迷いなく進める道を見つけることが、できました。
内容が、新鮮で、なぜ、このような事を教えてくれる人が今まで、いなかったのだろう? なんて、わかりやすく納得できる理論なんだろう! と、山口さんの教えにのめり込んでいきました。実践に、直結が、1番の魅力です。本当にありがとうございます!
澁谷 弘美さん
心理カウンセラー
心のサポート羽ばたき
最初、すごい人達の中、「私はここに居ていいのだろうか」と周りの人と比べて表現できずにいました。この総合トレーニングに参加して、段々、精神力、臨床力も上がってきて、自信がついてきました。
以前より自己表現できるようになってきたことが、自分の中では大きかったです。参加者の方から、声が変わったとも言われました。
自分が自然体でいることで、クライエントさんの、細かいところに気づけるようになりました。そして、学んだことをセッションで提供すると、クライエントさんが変化する効果が見られました。
あと、以前は何が最善なのか考えすぎて、中々決断できずにいました。でも早い段階で自分を客観視出来るようになり、決断し一つ一つ行動に移していけるようになりました。
大谷 さん
臨床心理士
カウンセリングオフィス フラミンゴ
これまで、いろいろ道具を増やして眺めて安心するかのように1年に10以上は講座に参加していました。だけど、私にとっては、それらは使えない道具でもありました。
〇〇療法とか、〇〇講座では、起源や対象範囲、手順、実施する際の注意点などを教えていただきます。でも、実際にセッションで導入しようとすると、あれあれ? こんな展開になっちゃった、どうしよう? というようなことが起きます。
コンサルテーションを受けると、検査の数値は? どうしてこのクライアントさんにやろうとしたの? 見立ては? などと質問され、答えられない。
それらを全部わかっていないとやってはいけなかったのか・・となり、道具はお蔵入り。さらに新たな道具を求めて講座を受けに行くという繰り返しでした。
総合トレーニングでは、クライアントさんにどのように伝えるのか、導入のためのきっかけ、第1回目セッションから使える道具が学べるので、スムーズに導入できます。
10回継続してもらえないと効果はないんですよーっていう状態にならないので、クライアントさんの離脱も少なくなりました。
セラピストはクライアントさんにサービスを提供するというより、クライアントさんに聞きながらセッションを一緒に作っていくことが実践できるので、ヘンな気負いのようなものがなくなりました。
一方的にクライアントさんが話続けて、セラピストが聞いて、助言するというような状況がなくなり、セラピスト一人の力ではなく、クライアントさんのお力とあわさって、倍以上の力になるような実感をしています。
さらに、無理をしないで、自然体で、自分とクライアントさんの身体に注意を向けながら臨床ができるようになりました。それらが、クライアントさんに伝わり、リピート率アップにつながりました。
弘中 正子さん
アロマセラピスト
オレンジブロッサム
「セールス」って、孤独です。だから、踏み込むのに躊躇するし、大丈夫なのか不安で不安で仕方がなかったです。
今まで、「それを乗り越えてやってこそだー!」みたいにアドバイスを受けました。清水の舞台から飛び降りる気持ちでやっても、何をやっているのか平常心ではないし、成功しても失敗しても、後の検証ができない。次に進めなかった経験がありました。
「総合トレーニング」を通じて、怖いことは、怖いと認められました。具体的にわからないところは、「なんて言ったらいいの?」と、確認できたのがよかったです。
それがあって、自分から「上手くいってもいかなくても大丈夫。」と思えるようになった。セールスされた人もセールスする側の私も、どちらにもマイナスにはならない。成約できなかったとしても、それもまた経験! と思えるようになりました。
アイデアから、実際へ落とし込めて、セラピストのための長期講座プログラムを設計して、開講することができました。
髙橋玲子
産業カウンセラー
総合トレーニングの参加を決めたのは、一人ひとりのニーズに合った指導をしてくださるのではないかと期待がありました。それは私が想像する以上、期待以上のものだったのです。
当初、私はトラウマに感じている出来事と向き合っていました。その苦しみや、辛さからなかなか抜け出せずにいました。そんな中でクライエントとうまく向きあえないこともありました。色々なワークショップや集まりに参加しては、出来ない自分を何とか慰めようとしていたと思います。
総合トレーニングでの様々なワークが変化に繋がりました。その中でも大きかったのが、あるソマティックなワークを受けた時でした。体の自然な動きが出てきたり、支えてくださっている仲間の手のぬくもりが、じんわりと体の中へ溶け込んでいく、しみ込んでいくように広がっていきました。
私が「本当に求めていたことだった」という実感がありました。一緒にワークをしてくださった仲間と、そばで見守ってくださった山口さんが、その場を温かく安心できる場所にしてくださったからだと思います。
このような解放の体験が臨床でも生かされています。私自信が楽に自然体で臨床ができるようになるためのスキルが身につき、少しづつやりやすくなってきました。
総合トレーニングでの1年間の成長が確実な実りとなりました。本当にありがとうございました。
高橋礼子
会社員
エクササイズなどを通し、心と体の相互作用に関心を持ち始めた私は、ソマティック心理学をより深く学びたい、という想いから、総合トレーニングに参加しました。
ソマティックなワークを通して、新たな自分の一面を発見したり、時には、大きな課題を目の当たりにして戸惑うこともありました。そんな中、山口さんにサポート頂きながら、その時の感覚を大切にしつつ客観視していくと、自分自身という土台が少しずつ整っていくようでした。
次第に、生活のところどころで、自分の感覚、物事の見方の小さな変化に気づくようになりました。日常の生活がどんどん楽になっていきました。例えば、焦りが減ったり、人のことが気にならなくなったり、嫌な感情がグッと上がってこない、、、などなど、本当に沢山の変化がありました。この変化は私にとってとても大きく、1年前には予想もしていなかったことです。
臨床の部分では、クライアントとセラピスト、どちらの立場も体験することで、二つの視点を行き来できたのも、興味深かったです。その学びのプロセスを例えるなら、マラソンの伴走者を得たような感じでした。自分の課題に気づき、ゴールに向かって走る途中、山口さんからヒントを得ながら進んでいくと、次第に走り方が分かってきました。
長年カウンセリングをされてきた山口さんの臨場感のあるフィードバックが、いいモチベーションになっていました。『こんな時なんて言えばいいんだろう』『他にできることはなんだろう』と具体的に考えられるんです。
違ったバックグラウンドを持った仲間が、それぞれのゴールを持ち集まっている環境が心地よかったです。お互いに近況を共有しながら学び合えたことが支えになっていたと思います。皆、毎回モードが違っていて、それもアリな場の雰囲気が、安心感を生んでいるようでした。
大丈夫と思いますが....
参加者みんなで一緒に作り上げていく、コミュニティです。
私もあなたのニーズにお答えできるか
真剣に向き合わせて頂くということです。
過去の個別相談では、
上記のようなことがあって、
数名の方はお断りさせて頂きました。
あと、個別相談では
あなたの活動やビジネスのコンサルを無料で
するためのものでもありません。
1.動画1と2を観る
⇓
2.下のボタンより「個別相談」に申し込む
⇓
3.メールで日時を確定しあう
⇓
4.スカイプでの個別相談(無料)
1年間の「総合トレーニング」は
個別相談なしに、WEB上などで、お申込みを受けることはありません。
⬇︎ ⬇︎ ⬇︎